何度も利用してるとこばかりなんで基本的には判定甘いです 距離パラメータで住所がバレそうなのは気にしない
<月見軒本店>
・距離(家からの近さ)・・・ S(徒歩で行ける)
・駐車場(駐車スペースの多さ等)・・・ A-(近いので利用しないが席数に対し駐車スペース多し 但し混んでくると停めにくそう)
・混み具合や席数(すんなり座れるか)・・・ 昼:C-(開店直後から混む) 夜:B(空いてるが・・・後述)
・営業時間(遅くまでやっているか)・・・ C(18時前後にはスープ切れで閉店)
・価格(主に自分が注文するもの)・・・ B+(味噌700円、大盛+100円、ただしチャーハンが650円と高く半チャーハンなし)
・味や安定感(日によっての濃い薄い等)・・・ B+(食べやすい正統派札幌味噌 一時期薄くなったが近年は安定)
<さっぽろ純連 北31条店>
・距離・・・ S
・駐車場・・・ A(停めやすくスペース多し)
・混み具合や席数・・・ 昼:C(土日は待ち客多し) 夜:B+(土日は相変わらず混み 平日なら待ったことはない)
・営業時間・・・ B+(21時まで スープ切れがあるかはわからず)
・価格・・・ C-(辛味噌920円、大盛+50円 得々セットのお得感なし(ラーメン+かなり少ないチャーハンで1200円))
・味や安定感・・・ A(表面に油の浮いた冷めないスープで有名な純すみ系味噌 安定感高 辛味噌のみに入っているキャベツの食感もいい ちなみに塩ラーメンは熱すぎ)
<味名人 桃太郎 北24条店>
・距離・・・ A(車で10分弱)
・駐車場・・・ B-(太い十字路の角にあるのでちょっと停めにくいし出にくい 台数はそこそこ)
・混み具合や席数・・・ A(ガラガラではないが昼でも夜でも待ったことなし 二人以上のテーブル席・小上がりも多い)
・営業時間・・・ A(22時までかつ無休)
・価格・・・ A(スタミナニンニクラーメン730円、大盛+75円 スタンプカードあり)
・味や安定感・・・ B-(スタミナニンニクというメニュー名だが優しいピリ辛塩味で最後まで飲めるスープ 濃い薄いがたまにブレる)
<たく家>
・距離・・・ B(車で15分弱)
・駐車場・・・ B-(3台×2 奥の3台スペースは停めにくい)
・混み具合や席数・・・ B+(昼は学生さんで混む時あり)
・営業時間・・・ B-(20時まで)
・価格・・・ B-(豚骨醤油760円、大盛+100円)
・味や安定感・・・ A+(ブレを全く感じない安定感のある家系 にんにくとの相性抜群 うずらは正直いらない・・・)
<らーめん巖窟王 本店>

・距離・・・ B+(車で10分ほど)
・駐車場・・・ B+(店の裏、停めやすい)
・混み具合や席数・・・ B-(昼も夜もタイミングが悪いとカウンターぐらいしか空いてない 常連多そう)
・営業時間・・・ B+(21時まで)
・価格・・・ B+(焙煎塩ラーメン750円、大盛+100円 スタンプカード+サービスチケットあり)
・味や安定感・・・ B+(ブレなし、野菜の甘みと香ばしさが楽しめる美味しい鍋スープのような塩ラーメン 具のクオリティも高く、ネギが多めに入ってるのも◎)
<山岡家 新道店>

・距離・・・ B(車で15分弱)
・駐車場・・・ A-(台数多し 横向きで停めるので店舗側になるほど停めにくい)
・混み具合や席数・・・ B-(家族連れも利用者多いので小上がりが埋まりやすい 昼はランチメニュー目当てのリーマン多し)
・営業時間・・・ S(年 中 無 休 2 4 時 間)
・価格・・・ A+(醤油630円、中盛+110円、大盛+170円 サービスチケットあり)
・味や安定感・・・ B+(ご存知(?)道民のファミレス的ラーメンチェーンといえばここ ブレたまにあり 数年前より全体的に薄い 店舗によってもかなり違う 横浜の家系とは違う味だがジャンク度高く中毒性あり)
<本場旭川ラーメン>
・距離・・・ A+(自転車でちょうどよい距離)
・駐車場・・・ C(車で行かないが少ない 無理やり停めても3台ぐらい)
・混み具合や席数・・・ B(カウンター+小さい二人がけテーブル2つ 待ったことはないが老舗なので常連さん多し)
・営業時間・・・ B+(21時まで)
・価格・・・ B ~ C(しょうゆ750円だが大盛が+200円のため)
・味や安定感・・・ A(ややこしいが「本場旭川ラーメン」というれっきとした店名。その名に恥じず数十年守り抜いてきた老舗の旭川ラーメンが楽しめる。 にぼしと豚骨ベースの深いながらも非常に飲みやすいスープはしょっぱさを全く感じず、完飲するためにあるようなもの。粉っぽさ一歩手前レベルの加水率の低い縮れ麺も好み。)
次に紹介するのはこの前初来店したばかりだが美味しかったので。
<あやめ>
・距離・・・ B+(車で10分ほど)
・駐車場・・・ B(5、6台)
・混み具合や席数・・・ A(平日昼に行ったがすいていた 穴場?)
・営業時間・・・ B+(20:45LO)
・価格・・・ C+(濃厚醤油780円、大盛+100円)
・味や安定感・・・ A+(ブレはまだわからないがドストライクな味の背脂入り魚介系醤油ラーメン。ワイン等も使ってるらしく深い味わいがあるが飲みやすい 独特の酸味がまたクセになる。太めの縮れ麺がよくからむ。もちっとした食感が最高。チャーシューとロースハムの中間のようなしっとりとした厚めの豚の存在感もある。)